ホーム>羊毛猫人形日記

羊毛猫人形日記

羊毛フェルトはむずかしい?

初心者の方で100均で購入したキットで作ってみたものの
思ったようにできなかったとおっしゃる方が多数いらっしゃいました。

実を言うと私も初めてのころ、手芸店で購入した可愛い猫のキットで
中身を開けて説明書を読んだところで・・・断念しました。

なんだかよくわからない~(汗)で
結局できなかったんです。

そこから10年たち今では世界でも認められるリアルな猫が出来るようになっています。

そーなんです、羊毛フェルトは最初はとても難しく感じてしまい
本当は上手くできるのに
そのチャンスを逃している場合があるんです。

羊毛フェルトの本を読んだり、100均や手芸店のキットで作ろうとして
一度でも羊毛フェルトで猫を作ってみたいと思うなら
とっかかりだけでも
学んでしまった方が早道だということです。

ちょっとしたコツを知ればいいのです。

例えば
針(ニードル)使い方、どれだけ深く刺せばいいのか、羊毛の固め方、
どれくらいの硬さにするのか、羊毛フェルトでリアルな毛並の刺し方、猫顔の基本的な形

これらは本で読んでも分からないことばかりです。
動画もかなり細かく説明されている物もありますが、硬さ、最終的な仕上げのコツは分かりません。

キャラクターのように作るなら、可愛くできる猫顔の配置のコツがあるので結構カンタンに出来ます。

では「リアルな猫」はと言うと

結構猫の顔はむずかしいと思います、私もそう思います。
四苦八苦するのが”耳付け”
耳を付けるのがむずかしいと皆さん口をそろえて言います。


ではそこはどうしたら上手く出来るのか?
リアルな猫を制作してる講師に聞いちゃった方が早いです。

やはり先生の手元を見ながら、説明を聞き、部分部分の盛り付け方、
修正方法などレクチャーしてもらうだけで
抜群に上手く作れます。


生徒さんお1人お1人に対して、丁寧にアドバイスをしながら
上手くできない時は「私ならどうやって修正しよう」と自分の作品をつくる気になって
一緒になって制作をお手伝いしています。

試しに体験教室で「可愛い猫顔」を一緒に作りませんか。
普段から通っている生徒さんと一緒なので、和気あいあいとお話をしながら
アッという間の2時間で作ることが出来ます。

好きな猫を作るのはもちろん、亡くなったばかりの子を作りたいとおっしゃる方も多くいらっしゃいます。
まずはどうやって作ったらよいのか体験してみてください。
お待ちしております。


 

生徒さんが初めて体験教室で作った作品をご紹介

羊毛フェルト 羊毛フェルト教室 猫 cat ネコ 熊木早苗 リアル猫 はちわれ 茶トラ 白猫
 

 

 


 

OASIS 2023「青い夜明(桜バージョン)」出展

アートを身近に感じる芸術祭
28Th OASIS 2023
5月13日(土)~15日(月) 10:00~19:00 ※15日15:00終了
あべのハルカス近鉄本店・ウイング館8階 近鉄アート館
入場無料

OASISは大阪・関西万博-TEAM EXPO 2025-
プログラムに参加しています。

今回はブルーの猫
「青い夜明(桜バージョン)」を出展しております。
5月13日の11時頃から12時頃まで会場におります。
お会い出来たら嬉しいです。

 

この青い夜明「Aube Bleue」は2022年10月フランス・パリ ルーヴル美術館で行われた
「サロンアートショッピングパリ」 カルーゼル・デゥ・ルーヴル
に出品した青い猫の日本バージョンです。
こちらは第1回現代手工芸展において「審査員賞」をいただきました。

 

どうぞご覧ください。
 

青い夜明 熊木早苗 羊毛フェルト 猫 桜 富士山 cat aube bleue
青い夜明 熊木早苗 羊毛フェルト 猫 桜 富士山 cat aube bleue
青い夜明 熊木早苗 羊毛フェルト 猫 桜 富士山 cat aube bleue
 マテリアル:Wool ワイヤー ガラス クラフト綿 H42㎝×W20㎝×D25㎝
青い夜明 鎮魂の朱色 現代手工芸展 日本バージョン 羊毛フェルト 猫 cat 熊木早苗

ジャパンバージョン
現代手工芸展
「審査員賞」
青い夜明と鎮魂の朱色

青い夜明 ルーヴルバージョン 羊毛フェルト 熊木早苗 ルーヴル美術館 パリ フランス

ルーヴルバージョン
「サロンアートショッピングパリ」
カルーゼル・デゥ・ルーヴル


 

青い猫の向きが日本バージョンとルーヴルバージョンは違います。
日本バージョンは朱色の猫と対峙させるために作ったので右向きになりました。
青の猫は「明けない夜はない」の言葉になぞり
コロナ収束とウクライナ戦争の終結を祈り制作しました。
朱色の猫はそれらに関わり亡くなった方々を慰める思いで制作いたしました。
ジャパンバージョは春と秋をイメージしてます。
今後夏と冬を制作予定です。
春夏秋冬が揃い展示出来る日を楽しみにしていてください。
 
 

 




 

「天使な猫」グループ展のお知らせ

オッドアイ 羊毛フェルト 羊毛フェルト教室 熊木早苗 白猫 ねこ cat chat gato
ノルウェージャンフォレストキャット  羊毛フェルト 羊毛フェルト教室 熊木早苗 猫 cat chat gato 

 

ラグドール  羊毛フェルト 羊毛フェルト教室 熊木早苗 猫 cat chat gato
天使な猫 展示会  羊毛フェルト 羊毛フェルト教室 熊木早苗 猫 cat chat gato

 「天使な猫」グループ展
東京都京橋メゾンドネコ
2022年9月16日(金)~20日(火)
12:00~17:00

今回数年ぶりに小さな額入りの猫たちと小作品を展示販売いたします。

他に展示のみですが「寝転がりロシアンブルーのローザ」
「桜の妖精猫・桜花」
「源氏ひいなの紫の上」(源氏は自宅にてお留守番で不在です)
3点をご覧いただきます。

どうぞごお近くにお寄りの際はお立ち寄りいただけましたら有難く存じます。

 

 

第27回OASIS 2022 あべのハルカス近鉄本店・近鉄アート館

アビシニアン 猫 羊毛フェルト cat 熊木早苗 OASIS オアシス展
アビシニアン 猫 羊毛フェルト cat 熊木早苗 OASIS オアシス展 ウールスカルプチャー ウールアート

第27回OASIS2022展に行ってまいりました。

5月14日(土)~16日(月)の土曜日初日に展示されたアビシニアンの愛悟の様子を見に行きました。
OASIS展は今年で3回目の出品です。
毎回この展示会を見るために京都に宿を取って見に行ってます。

京都を旅するとともに、昨年から滋賀の近江八幡により、近江牛をいただく楽しみが加わりました。
あいにく今回の旅は雨続きでしたが、雨の中主人と街歩きを楽しんできました。

近江八幡 ととら 黄色い猫 熊木早苗 滋賀県
東寺 京都 夫婦旅 熊木早苗

 近江八幡堀 ととらと一緒に                  東寺 夫婦旅

 

アビシニアン I go!愛悟(あいご)世界平和を思う

I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ

I go!愛悟

I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ


 

I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ
I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ
 
I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ
I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ アビシニアンのサムネイル画像
 

 

 

I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ アビシニアン
I go! 愛悟 羊毛フェルト 猫 熊木早苗 体験教室 ウクライナ アビシニアン
 

この作品「I go!愛悟(アイゴ)」は
ちょうどウクライナの戦争が始まった時期に制作していました。

国を守るために向かっていく兵士と国民の強い気持ちに打たれ「I go!」と命名しました。

そして、何気ない毎日で当たり前のように過ごして居る家族
大事な夫を、愛しているのだと改めて強く思いしらされた時と重なりました。

私はその思いをこのアビシニアンの猫に込めて
世界平和と愛することを伝えたいと

「I go!」わたしは行く!と

 

 

日アセアン友好文化交流展「選抜撰」受賞 エジプシャンマウのティティ

エジプシャンマウ ティティ 熊木早苗 羊毛フェルト ウールアート ウールスカルプチャー
エジプシャンマウ ティティ 熊木早苗 羊毛フェルト ウールアート ウールスカルプチャー 国際機関日本アセアンセンター
 
 

 

エジプシャンマウ ティティ 熊木早苗 羊毛フェルト ウールアート ウールスカルプチャー 国際機関日本アセアンセンター
2022年4月5日~9日
国際機関日本アセアンセンターにおいて
「日アセアン友好文化交流展」が開催されました。
 
こちらの出展はタイ国立シラパコーン大学の副学長アマリット・チュスワン教授による選抜で展示させていただく運びとなりました。
 
タイ国立シラパコーン大学は美術および考古学分野では、タイの国内で最高峰の大学です。
その副学長アマリット・チュスワン教授はヴェネチアビエンナーレタイ代表作家で教授の作品、シラパコーン大学を代表するタイ国立美術家作品と、厳選された日本美術家の作品とともに展示させていただく、またとない機会をいただきました。
 
その中で2023年にタイバンコクにおいて開催される
「日アセアン友好文化交流展」への出展推挙をいただきました。
 
さらに今回の展示会において
5人の作家が秀作撰に選ばれ、私のティティはその1点になりました。
大変光栄なことと感謝いたします。
 
ティティは各展示会で「大阪府知事賞」「特選優秀賞」「秀作撰」と三冠をいただく作品となり、これからも多くの方々に見てもらえるよう、邁進いたします。
 
さらに良い作品が出来るよう努力してまいります、応援いただけると励みになります。
宜しくお願いいたします。

 

熊木早苗のCatウールアート『秋宵一刻』展

熊木早苗 羊毛フェルト 猫 cat ウールアート ウールスカルプチャー アート 個展

10月5日(火)~10日(日)10:00~17:30
5日13:00~17:30 10日10:00~16:00
川口市立アートギャラリー・アトリア
〒332-0033 埼玉県川口市並木元町1−76
048-253-0222


World Art Dubai2022出品作品を特別公開
ドバイは2021年10月~2022年3月まで世界万博が開催されてます。
その会期中の2022年3月にワールドアートドバイが開催されます。
ワールドアートドバイは王族主催のアートフェアで
世界中のコレクター、バイヤーが集まるアートの祭典です。

そこに初めて羊毛フェルトの猫を出品することになりました。
世界中から集まるアート作品の中に展示されます。

その出品前に熊木の作品では珍しい
額装の半立体作品をご覧いただきます。

 

 

ARTにふれる3days 第26回オアシス2021

リアル猫 スーパーリアル シシィ エリザベート オーストリア皇后 Elisabeth Sisi 羊毛フェルト 熊木早苗 ウィーン シェーンブルン宮殿

8月27日(金)~29日(日)10:00~20:00

大阪あべのハルカス近鉄本店 近鉄アート館
(あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階)

●主催:オアシス実行委員会

●後援:外務省 、文化庁、大阪府、大阪市、大阪市教育委員会、スペイン大使館、モナコ公国政府観光会議局、NPO法人大阪ユネスコ協会、公益財団法人関西・大阪21世紀協会、公益財団法人大阪観光局、ホルベイン画材株式会社、松田油絵具株式会社、株式会社ターレンスジャパン

●運営:株式会社麗人社

緊急事態宣言が出ておりましたが、オアシス展は日程が変更されることなく、無事開催されました。
夏休みとあって子どもたちも多くご来場いただきました。

ご覧いただきました皆様には大変感謝申し上げます。

今回のオアシス展は2回目の出品でウールスカルプチャーのシシィは初の大阪でのお披露目となりました。

 

このシシィは2019年オーストリアのシェーンブルン宮殿に出展するために、
オーストリア最後の皇后エリザベート妃をモチーフに制作したウールスカルプチャーの創造の猫です。
ウールスカルプチャーとは専用の針で猫の造形をひと針づつ刺して形を作る手法です。

「針の彫刻」とも言われています。

そのためいっぺんに形を作ることは出来ません。

ひと針づつ刺して固め、猫の造形が出来たところに毛並みが出来るようウールの毛を植毛していくため、このシシィは3ヵ月かけて制作しています。
毛の素材はモヘアを使っているため、とても艶がありキラキラしているような質感がございます。
エリザベート妃をモデルにしているので、高貴さと気品のある姿をモヘアが美しい質感を出しております。

なかなか、これらの作品を実際にご覧いただくことは稀かと思いますが、何処かへ出展しているときはご覧いただけると嬉しいです。

ご感想も寄せていただけると有難く存じます。


コロナ禍でありますので、ご来場できない方へ
麗人社様がオンラインミュージアムを2022年第27回開催前日まで公開してくださってます。
OASIS Online Museum    http://oasis-online.jp

日光東照宮「神楽展」

日光東照宮境内建造物八棟国宝指定七十周年記念

日光東照宮美術展覧会『芸術神楽展』
7月24日(土)~28日(水)10時~5時
日光東照宮客殿及び国宝東西回廊
 

日光東照宮 客殿 祈り 白猫 熊木早苗 羊毛フェルト
日光東照宮 客殿 祈り 白猫 熊木早苗 羊毛フェルト

 

 

 今年の展示は300点近い展示となり、立体造形は右手奥の渡り廊下に展示されています。

日光東照宮 客殿 祈り 白猫 熊木早苗 羊毛フェルト
日光東照宮 客殿 熊木早苗 羊毛フェルト アートコラボ 神楽展

 7月24日(土)の午前中に行われた子供たちとのアートコラボレーションの作品です。
明るく鮮やかなカラーで夏の暑さに負けない勢いのある作品が出来上がりました。
子供たちとのコラボは大変楽しく、久しぶりに絵筆を握りはしゃいでしまいました。

今回で2回目の日光東照宮美術展の出展となりまいた。
歴代将軍のみが参拝しお祓いを受けた、将軍着座の間も2年ぶりに入室させていただきました。
特別な場所なので緊張とその荘厳さの中で「世界平和」をご祈祷いただき、本当に有難い時間を過ごしました。

武徳殿にて表彰式があり
「日光東照宮境内建造物八棟国宝指定 七十周年記念平和貢献作家之証」を授与していただきました。

 

 

 

羊毛フェルトって難しい(1)

体験教室にいらっしゃる生徒さんもコロナ禍ではありますが、お陰様で2021年の1月に100人を超えました。

いらっしゃる方々が一様におっしゃることで気になったことをご紹介します。
これから受講をお考えの方のご参考になればと思います。

 

  羊毛フェルトに興味があり作ってみたかった。
  そこで、100円均一やキットを買ったけど...
  想像と違う物体が出来てしまい、ショックだったbearing

と、こんなお声を一番多く聞きます。


実は私もキットを買ってはみたものの~あれ?っとなりました。

当時羊毛フェルトで作ったこともない頃は、説明書を読んでもいまいち分からなかったんです。
それなら習った方が早いと気持ちを切り替えました。

お陰で分からないことや疑問も一人で悩まず教えてもらうことで、上達する喜びも味わえました。

メンちゃん 白黒はちわれ 猫 ねこ ネコ 羊毛フェルト 初心者 難しい 熊木早苗

羊毛フェルトを2013年に学び始めて4ヶ月たった頃に展示会のため、作った家の仔

メンちゃん

白黒のはちわれで、愛してやまないメンちゃんは2015年の冬に心臓病で虹の橋を渡りましたweep(涙)

今ではこの時メンちゃんの姿を作っておいて良かったと、心から思います。

この作品を作ってから8年たちましたが、今見れば色々作りの甘さはありますが、この姿が今でもそばに居ることで、居ない寂しさを埋めてくれます。

私にとって、癒しの作品です。